推奨設置例1 (局所換気型)
・屋内の煙や匂いを少なくできます。
レンジフードに直結している例

レンジフード下に設置している例

天井のレンジフードまで距離があり、配管で延ばしている例

推奨設置例2 (排気筒接続型)
・店内に焙煎時の香りを出すことができます。
・排気管が長くなると排気に抵抗が発生し焙煎に影響が出ます。
比較的多いパターン1

比較的多いパターン2

家の中でDIYされたレアケース

推奨設置例2での排気口出口
入口上部のガラスを丸くくり貫いて排気している例

出口を横向けにしている例

上下に出している例

※推奨設置例2(排気筒接続型)時におきまして、排気抵抗を発生させないためには排気筒の先には何も取り付けない事がベストですが、小動物等が侵入する環境の場合、管の先にこちらの防護網(推奨メッシュ:16mm×30mm程度)を取り付けていただくことは可能です。その際は、網目に汚れがつまらないよう、必ず小まめに清掃をお願いします。また、これよりメッシュの細かなものは、排気抵抗を発生させる原因となりやすい為、使用しないでください。
【推奨 網キャップ:https://baisenki.com/novomark2/endnet 】
※網キャップの取り付けを推奨している訳ではございません。
簡易に排煙窓などから排気している例 (排気筒接続型)
風向きにより開口部から煙と匂いが屋内へ入ってくる場合があります。
