新潟といえば・・・

お米

お酒

 

お魚釣り

これは、私が個人的に新潟で楽しみにしている3つで、
纏まった休日には、リフレッシュも兼ねてよく遊びにきている。

そして最近、もう一つ楽しみが増えた。

JR新潟駅から西へ、車で走ること約15分、
西区黒鳥(くろとり)という町に、突如としてあらわれる 森。

その一角には、すごくシンプルで、さり気ない看板が
掲げられている。

その看板の指す方へ森を回ると

中には真っ黒なお店が

隠れていた。
お店の名前は A alla Z (アー・アッラ・ゼータ)新潟店。

焙煎機NOVO MARKⅡ販売開始から早6年、
その間ずっと「ノボのある風景」では無かった新潟で
記念すべき第一号導入店舗様。

地元の食材をメインに使用するイタリア料理店で、
ここ新潟市内と、長岡市内に店舗を持つ人気店。

この日も朝一からご予約が立て込んで入っているとの事で、
極力お邪魔にならないよう
開店前の準備中に撮影をさせていただいた。

“※お客様が一人も映り込んでいないのは準備中の為です。(念のため)“

森の中にある店内は、そっくりそのまま森の中にいるかのよう。
ガラス張りで開放感がすばらしい。

写真撮影を終えた頃には
開店を待つお客様の車が既に数台、駐車場でお待ちだった。
このウェイティングスペースもあっという間に埋まるのだろう。

店名A alla Z(アー・アッラ・ゼータ)の由来はイタリア語で
『一部終始・徹底して』という意味。

季節を問わず、旬な食材を使い、
前菜、メイン、デザートまで、しっかり楽しんで頂けるように、
という思いが込められているそう。

お店で扱うお野菜は、近くの農家から毎朝集めてこられたもの。

農家さんのお名前まで入ったシングルオリジン。

地元生産者からの直接仕入れは10年間、続けてこられた。

化学調味料を一切使わず、
心と身体にやさしい食事の提供を徹底されている。

A alla Zさんは、今から14年前に新潟市内で開店され、
10年前には2号店となる長岡店を出され、
こちらの新潟店は、3年前にこの地に移転してこられた。

食材の鮮度に関しては、徹底して拘っておられたが、
焙煎機の存在を知るまで、珈琲豆の鮮度については
正直無頓着だったと語る、取締役の田中さん。

私、写るなんて聞いてなかった!今日は化粧こんなんだし、ちょっと撮らないで!と、顔出しNGの田中さん

「ただ、焙煎を知ってからは、
焙煎の事が気になって気になって、
焙煎をされているお店に行っては、
お客のフリをして聞きまくってました。」 と。

中にはあまりに突っ込んだ質問をし過ぎて、
今ではちょっと行きにくくなったお店もあるらしい。笑

いつ焙煎したかも分からないものを、
この店で使用することは、もう出来ない。

『最後の一杯までも、
 きちんと鮮度管理をしたものを提供したい』

次第に強くなるその思いから、
自家焙煎に切り替える事を決意され、
弊社にお問合せをいただいた。

そして、焙煎機を導入するタイミングとして、
長岡店の開店10周年、新潟店の移転後3周年となる、
両店の記念イベントの日を選ばれ、

その記念イベントの目玉として、
弊社のNOVO MARKⅡを導入いただいた。

ただ、ここまでの道のりは
想像するよりも少し複雑なものだったよう。

「みんなの理解を得るのにもう少しだけお時間をください」

契約段階で途中、田中さんからそんな言葉を聞いた。
スタッフを多く抱えられるお店あるあるだろうか。

スタッフ一人ひとり、きちんと向き合っておられるお店では
きっとそういうこともあるのだろう。

ただその結果、
イベントまであともう残り僅かという段階で
ご契約を頂くこととなり、
納期調整の際には、弊社の社内もわりとざわついた。笑

焙煎機を導入され、今後はレストランだけでなく、
カフェ事業への展開も検討されている。

森が反射して映り込む焙煎機、美しい

お店は森の中に隠れていて、看板も極めてシンプル、にも拘らず
開店前からお客様が並ぶ理由には、きっと
鮮度の良いものだけをお客様に届けたいというお店の思いが
食事や空間から、お客様にきちんと届いているからだろう。

そこに胡坐をかくのではなく、
最後の一杯を再度見直されたA alla Zさん。

また新たなファン層も掴まれることになるかと思うと、
今から楽しみだ。

店名は、そのお店の姿勢を表す。

食事から、最後の一杯、
一滴まで。

A alla Z 新潟店

文責・写真:東京ラボセンター 高島(ダイイチデンシ株式会社)
2018年7月掲載